2025年11月20日の矢田萌華ちゃんのブログ
矢田萌華ちゃんの「だだみ」
本日次のブログは矢田萌華ちゃんです。

だだみ
https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/104119
ブログの概要
さ、さむいっ!!さむいです!
ついこの前まで「あっという間に秋が来ましたねー」なんて言ってた私なんですが…
お寿司屋さんのメニューにあん肝(←大好き)が出没したり、
スーパーの生鮮品コーナーに“だだみ”(←大好き)が並んでいたり、早くも日々の隙間に「冬」を見つけては、
「もう冬が来るんだなあ」としみじみしています。冬の匂いを感じると、秋田の寒い日のこと、思い出すなあ、とか思ったりも。
これは余談なんですけど、鍋に入っているだだみって最高ですよね。
…生でポン酢をかけて食べるのも美味しいけど。我が家では毎度争奪戦でした。
まず冬に鍋ってのが、いいですよね。
夏の暑い時に鍋するのもまた一興ではありますが、なんだかんだ寒い日の鍋が最強だと思います。
すいません、当たり前のことを長々と書いてしまいました。
この流れで早速本題にいくとします。
先日、とある先輩にお招きいただき、『鍋』食べてきました!!
with 池田瑛紗さん🐼💚
こんなに近くても、鍋に入っていたお豆腐より綺麗で真っ白な肌でした。
11月16日に放送されたテレビ東京系『のぎ鍋』さんに、出演させていただきました。
瑛紗さんに呼んでいただいたことが本当に嬉しかったし、2人で同じ鍋を囲んで食べることができたのがこの上ない幸せでした( ¨̮ )
実家の話やご飯に連れて行っていただいた時の話なんかもできて、心もお腹もポカポカ〜
それになんですけど、スタッフさんが皆さんほんとに面白い方ばかりだったんです!
収録の前も、明るいスタッフの方がずっと楽しいお話をしてくれたり、「緊張してる?」と聞いてくれたり……「してないです」って答えてみたら、
「いや、してないんかーーーい!」
なんて、それはそれは勢いのあるツッコミを入れてくれました。控えめに言って最高でした。本当にありがとうございました!!
『のぎ鍋』ぜひご覧ください!
【 萌え萌えコソッと裏話 】
マネージャーさんから連絡が来て
「告知でヒントとして使いたいから好きな鍋の具を教えて〜」
↑なんの躊躇いもなく
「だだみです。」と答えたら、
「分かりやすすぎるのでもう少し分かりにくいやつでお願い!!」
と言われました。
最初、「分かりやすい」と言われた意味がほんっっとに理解できなくて。
結構考えたけど思いつかなくて。
もしかしたら私、どこかで「だだみが好き」の情報言ったことあったのかも??と思い立ったのでネットで検索したんですよ
🔎 矢田萌華 だだみ 鍋
そしたらまあびっくり仰天。
おどろきの事実が発覚致しました。
秋田県民はみんな知らない(と思いたい)ので伝えたいこの事実。どうぞコチラです↓↓↓
『だだみ → 秋田弁。』
え、、、んなわけ。
だってだって
この17年間(ほぼ18年間)知らなかったし、
1ミリたりとも疑ったことすらなかったし。そもそも、だだみって標準語の固有名詞だと思っていました。
例えるならば「おにぎり」はどこの国でも地域でも共通で「おにぎり」的な。
(動揺で意味のわからない喩えしか出てこない)
だだみって秋田弁なんですって。
東京では『白子』って言うらしいです。この事実はようやく受け止めることができたんですけど、疑問が1個あって。
どこがどうなまって『白子』→『だだみ』になったんだい??
以上、ここ1ヶ月でいちばん驚いたことの報告でした。
へば、またな *˙˙*)ノ"




